わたしの節約の基本はお金は増えるように使うこと。電子マネー・ポイ活・スタンプラリーはもちろん、お得なサブスクやキャンペーン、クレジットカードを駆使して、コツコツ節約してできたお金をぼちぼち投資に回している管理人です。

お金を寝かす前に、先に上手く動いてもらうんだ!
今回ご紹介するカードは特典の嵐に、毎年毎月もみくちゃにされること間違いなし!次々とHAPPYがやってくる新サブスク型クレジットカード
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
をご紹介します。以後、セゾンローズゴールドと呼んでいきます。
●最大11,000円相当の招待制の入会特典
●実際のカードホルダーによる豆知識
●カードメリットを最大限に生かす方法
尚カードは年1回募集のみ、6月末〆切なので、急ぎの方は最後の目次7の特典をクリックしてどうぞ。
可愛い見た目で実力派!男性も使用OK
じゃん!これが我が家に届いた豪華パッケージ入りのセゾンローズゴールド。
本カードの正式名称はセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードです。
見た目のキュートさだけじゃなく、実力もなかなかのもの。
毎月無料でスタバのコーヒーが飲めたり、ホテルの食事券やフラワーBOX、カタログギフトなど、うれしい特典が盛りだくさん。
さらにお金が得するだけじゃなく・増やすこともできるクレジットカードなんです。
まずはどんな人が入会できるのか?申込条件からお話していきます。
アメックス系の中でも審査はかなりゆるい
審査基準は以下のみ!
つまり、男女問わず学生・アルバイト・パートなどでも申込資格があります。さらに専業主婦(夫)でも可能という審査の緩さです。
私の場合、
- ネットで申し込んだ当日に本人確認の電話
- 10分以内にメールで手続き完了のお知らせ
- 1週間後、特別感のある素敵なパッケージでカードが届く
驚くほどのスピードで手にすることができました。
続いては、会費と特典について。
会費以上にお得な3大メリット
公式では特典7つ紹介されてますが、ここでは要約します。
セゾンローズゴールドは月会費980円(税込)で辞めたい時にいつでも辞めれるサブスク型。年間にすると11,760円です。
同じセゾン発行のアメックスゴールドカード11,000円/年にある空港ラウンジ無料サービスはついていません。でも滅多に使わないラウンジサービスよりも、日常生活で特典の多いセゾンローズゴールドの方がはるかに実用的で役に立つこと間違いありません。
メインとなる大きな3つの特典は…
特典1★毎月もらえるスターバックス ドリンクチケット
チケットについて入会時にちょっと疑問に思うことがあったので案内しておきます。
実は公式サイトの文言がややこしくて
『※次回配信までにダウンロードしなかった場合は無効となります。』
・・・と、書かれているために、巷ではダウンロードしなければ消えて使えないとか間違った情報が流れているので、以下、メンバーになってわかった正しい情報を補足しておきます。
公式の文言が改善されました。
安心してください。カスタマーセンターに電話確認したので間違いないです。
ただしチケット自体の有効期限4ヵ月間を過ぎてしまうと失効します。
わたしは使い忘れないように、チケットURLをスマホのホーム画面に追加しています。
特典2★スタンプラリーで5,000~8000円相当の豪華景品!
毎月ショッピングかキャッシングの合計お支払額が10,000円(税込)以上でスタンプ1個/月がもらえ、6個たまるごとに豪華景品がもらえます。
・スタンプ6個:一流ホテルお食事券 5,000円分
・スタンプ12個:ニコライ・バーグマンフラワーBOX 6,000円相当
・スタンプ18個:和牛セレクト高級グルメ 7,000円相当?
以降も、スタンプが貯まるごとに嬉しいプレゼントが届きます。
特典3★ROSE GOLD AMEX限定優待+アメックス・セゾン優待
セゾンローズゴールド限定特典は主に美容室・香水ショップ・オンラインヨガなど女性にうれしい割引優待です。男性でも使えます。
わたしはこの女性向け特典は、いまいちピンと来るものがなかったかな・・・詳細は公式サイトをチェックしてみてください。
↓公式サイト↓
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに 記載のないキャンペーンは対象外となります。 あらかじめご了承ください。
それより付帯のアメックスやセゾン優待の方が幅広い年齢層に使えそうです。
●国内リゾートホテル休暇村ご優待
●一休プレミアムサービス特別キャンペーン
●セゾン感謝デーに「西友・リヴィン・サニー で5%OFF」
●高級タイムセールサイト「セゾンカード×LUXA(ルクサ)」ご優待
高級ホテルやレストランの予約がお得な一休のプレミア体験ができる特典は、さっそく使ってみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ルクサも使えそうなセールが最大90%引きで利用できそう。
会費とコスパ。どれだけお得?
なんと、特典1と2を組み合わせだけでも実質2万円~のリターンとなるため、11,760円/年の会費コストを差し引いても8,240円も得していることになります。
具体例)
- スタバドリンクチケット(eGift/500円分)×12回分=6,000円
- スタンプラリー6個毎でもらえる景品が年2回分≒14,000円として
ーーーーーーーーーーー
貰える額+20,000円
会費年額-11,760円
ーーーーーーーーーーー
8,240円お得!
普段のカード支払いで永久不滅ポイントも貯まるし、特典3の割引も活用したらもうお得でしかない!これぞ特典の嵐!
ひとつ注意したいのが、カードのポイント還元率は0.5%とちょっと低いのが残念なところなので工夫が必要です。
支払いを調整してお得度をマックスに
普段から永久不滅ポイントをためているなら、セゾンローズゴールドを日常使いにすれば良いと思います。

永久不滅ポイントは1ポイント5円に換算されるよ。
永久不滅ポイントをためていない人は、電気・ガス・水道などの支払い組み合わせで月額10,000円にコントロールすれば、会費コスト的なお得度はマックスに。
ただ、この方法だと利用月によって支払額が多すぎたり、少し足りなくて景品スタンプを取りそびれる可能性も・・・

そこで考えたのがセゾンポケットでピッタリ10,000円投資することなんです!
セゾン投信は、簡単つみたて投資サービスセゾンポケットを利用すればオリジナル永久不滅ポイントもたまるんです!
一般NISA枠を使い切れない⁉そこから考えたこと
セゾンポケットのお話の前にちょっと聞いてもらいたい話があります。
わたしは2018年からSBI証券に一般NISA口座を開設し、日本企業の個別株に投資を始めました。
目的は優待×配当×値上がり益です。最初に買ったのはIPO当選したソフトバンク(9434)で、いっちょ前に株主総会なんかも出席してみました。

当初は投資に無知で今もまだまだ勉強中ですが、これまで全体の成績を振り返ると、+285,313円の利益が生まれ、リターンは投資額の+17.92%上昇しました。

さらに優待品の価値を加えたら利回りはさらに高くなります!
40万円から資産を4億増やした人もいて、この本を読むと頑張ろう!という気になります。
毎年利益が非課税になる一般NISAの投資枠は120万円まで可能です。
が!しかし!その枠すべてに投資する軍資金は残念ながらわたしにはありません。

分散しても毎月10万円分の予算が必要だもんねぇ。
だからといって、積み立てNISAへ切り替えも考えていません。理由は積み立てNISAは配当金が毎年もらえないこと、そして株主優待の楽しみもないからです。
そこで、一般NISAとは別に自分が捻出可能な範囲で少額積立ができる投資を物色したところセゾンローズゴールドとセゾン投信の組み合わせが、かな~りお得だという考えに辿り着いたんです!
相性バッチリ!セゾン投信×セゾンローズゴールド
最近は各社クレジットカードでの投資ができるシステムが整っていますよね。
私は楽天証券×楽天カードでSPU1倍アップというポイントアップのメリットも利用しています。
楽天市場で年間10万円以上買い物する人なら、ポイント1倍アップはかなりのメリットになります。しかし私の場合、楽天市場で年に数回しか買い物しないので、さほど恩恵は感じておらず・・・まぁとりあえず楽天証券で毎月500円だけ貯金がてらに投資しとこっか?って感じでポイントアップを利用しています。
楽天証券500円でのSPUアップは改悪され、投資ハードルが高くなりました。
楽天公式サイト
それよりも、先にお話ししたセゾンローズゴールドで合計お支払金額が10,000円(税込)以上でもらえる特典の方が格段にメリットが大きいです。
セゾンポケット×セゾンローズゴールドの相性
2.カードで積立投資ができて、永久不滅ポイントもたまる
3.初心者にわかりやすいお金のセミナーや投資アプリが揃っている
4.投資信託の商品が潔くシンプルな2本で迷いがない
5.投資金額の調整が簡単
6.代表取締役の中野さんの人柄が信用できそう
実はセゾン投信は通常のサイトやSBI・楽天証券なども購入できます。しかしセゾンポケットからの購入することで、オリジナル永久不滅ポイントがたまるのです。
またアプリも非常に単純で見やすく1,000円単位で積立額を設定できるので、日常生活と照らし合わせて金額の調整も容易です。
通常のセゾン投信サイトだと積立額の調整は5,000円~となります。
必要最小額でスタンプラリーと永久不滅ポイントをゲット!
セゾンローズゴールドのスタンプラリーの特典を受け取るには毎月10,000円以上の支払いが必要です。
そこでセゾンポケットにある2本の投資信託にそれぞれに5,000円ずつ・合計10,000円を毎月セゾンローズゴールドで支払うように設定しました。
- グローバルバランスファンド年率リターン4.22%
- 資産形成の達人ファンド年率リターン7.45%
これで自動的に一切無駄なく資産運用しながら、スタンプ毎月1個ゲット→6か月後にホテルの食事券5,000円分→翌6か月後は6,000円相当のお花、続いては7,000円相当?ステーキが確定です♪
さらにセゾンポケットのオリジナルポイントプログラムから、カード決済6回ごとに永久不滅ポイントがもらえます。ポイント還元率は0.1%と低いものの、同じセゾン投資信託を他のサイトで購入しても、ポイントはもらえないので、セゾンポケットで申し込むのが一番の得策です。
肝心の投資運用成績は、まだ1度しか入金していませんがすでに+364円利益が出ているのをご覧ください。
初回のみ2万円入金しました。
投資は上がったり下がったりの波があるのは承知ですが、将来は、無料スタバコーヒーを飲みながら、もっと大きく育った運用成績をスマホでニヤニヤ眺めることが出来たら良いなぁ~と想像しております。
ちなみにセゾン投信はセゾンが発行しているMUJIカードやUCカードでも支払えます。

でもセゾンローズゴールドの方が特典の嵐!
カードを作りたい人★必見!
尚カードは年1回募集のみ、6月末〆切なんですが、実はカードホルダーからの紹介であれば募集期間外でも新規でカード発行をお得にすることができます。
こちらの紹介制度の方が入会特典がさらに公式募集サイトより1,000円上乗せで11,000円もらえちゃいます。
↑↑↑
\ こちらをクリック /
今後もお得情報のお披露目や実際の運用成績も含めて継続的に、公開していくので良かったらツイッター等もフォローしてご覧くださいね。
ぽちっとメダカをクリックすると喜びます!
コメント